[ディスコネクション]
カットは楽しい〜 !!!
沢山 学ん出来ました。
先生たちの デモストレーション
カットは楽しい〜 !!!
沢山 学ん出来ました。
先生たちの デモストレーション
20年ぶりのロンドン。
ヴィダルサスーンのスクールにカットを学んだ以来ロンドン。
今回は
TONI&GUYのアカデミー研修に行って来ました。
LONDONの空港に着いたのが AM 6:30
それから トランクケースをとってからもう7時半
ホテルまで1時間半かかり 荷物を置いてからアカデミーに向かい
もう 授業は始まっていました。気まずいながらも、、、、
私も自分のモデルさんに会い、カット&カラーリングが
スタートしました。
=
こちら⬇︎ 私のモデルさん。
遅れた分、、早く技術をしなくては 集中したので 途中段階の
写真を撮るのを忘れてしまいました。
がっつりブリーチリタッチをしてトーンアップ!!!
根元が ハイトーンになった ここからピンク系の
色味を入れて行きます
この途中段階も写真は撮れず、、、
根元に綺麗な ピンク色を入れて
その後 シロップカラーをかけて終了!
カラー終了後 次は カットです
先生が丁重に見本として先に ブロッキングをとってくれました。
まず、センターのカットの角度から先生がスライスしてくれて
手本として見せてくれて
ここから 私が カットをはじめて行きます
細かい手順は見せれないのですが、
テクニックは ディスコネクション!
私が ヴィダルサスーン学んだ時から進化しています。
この時 ロンドンに来て初心に戻れた気がして本当に来て
良かったと実感しました!
今回のモデルさんもバッサリとカットさせてくれて
テクニックが沢山学べました。
この長さから⬇︎
ディスコネクション技法でのショートボブ。
次は 香港出身モデルさん
黒髪なので 色味が入りずらい。
かたい毛を なじみが良いショートヘアーに
ディスコネクションでカットしました。
毛が立ちやすいので丸みのあるショートに!
柔らかい髪質
固い髪質と両方に通じるテクニックでした。
集中して写真が撮れず残念ですが
しっかり学んだ事は 頭の中 インプットしています。
日本に帰って来てから ブログを描くのが 遅くなりましたが
サロンワークで 毎日
お客様にディスコネクションでカットしています
丸みがキレイなシルエットになります。
こちらのサロンは 住宅街にあり 、
年配のお客様が白髪染めをされている方が多かったです。
よく 日本で お客様に外国人の年配は ブロンズで白髪が
目立たないから 染めていないのでしょ?と聞かれますが
そんな事は 無いのです。
ブロースタイルでしっかりと形になる仕上げをしているので
何日もキープできるヘアーになっています。
ヨーロッパでの現地情報はやはり 文化も違うせいか
流行というより、ブレずにサロンのブランディングを
打ち出していました。
サロンの内装もシンプル!
サロン内装を いろんな国で見て来ましたが
内装で、どんな客層が来られているか、
分かりやすいので
私のサロンGLAMOROUS 、MarVeLousも
こだわっていきたいと思います。
引き続き
この後は ちょっと 個性的なサロンをご紹介します。
GLAMOROUS & MarVeLous
by TAKAKO‘
サンフランシスコに来ると再確認が出来る。
私がいつも学んでる事は理論と基本、スキンカラー。
毎年の新しいテクニックを取り入れ、
GLAMOROUSに落とし込んでスタッフと共有しています。
グラデーションで自然になじましたり、
ダークカラーからハイトーンでコントラストを付けたり
デザインによって幅の広いテクニックを
教えて頂きました。
日本でも外国人風カラーのワードが流行っていますが
カラーリングの色みもありますが
やはり テクニックの幅で日本人の髪質でも
バリアージュやオンブレなどで楽しめるデザインが
たくさん学べました。
お客様に提案するのが
楽しみです❣️
GLAMOROUS★TAKAKO
ヘアカラーのワールドリーダー、ジーナ・カーン氏のサロン
「salon nine」(サンフランシスコ市内)で
実践的サロンカラーを習得しサロンワークに
活かせるジーナ流シンプルカラーを体験して学んできました。
フォイルワークの基本テクニック、効果的なハイライトの入れ方「カラープレイスメント」アプリケーターで
スピードディに塗布する「ボトルテクニック」を
実践で習得しました。
バリアージュやオンブレのテクニックを
直接指導していただきました。
グラデーションでなじみをキレイに見せるための
ハケのテクニックを学びました。
現地モデルを使って、さまざまカラーデザインを
デモストレーションとコンサルテーション、
似合う色&デザイン提案の方法、
サロンカラーの考え方を伝授していただきました。
カラーリング、ブリーチで傷まず色味をキレイに
入るまでのベースつくり、仕上げまでしっかり習得しました。
カラースキルアップでデザインの幅が広がり
提案力がアップしました。
スペインに着いた次の日、ガウディのサクラダファミリアを
バスでみんなで観に行きましたが、、、、
あまり時間がない為、、入り口から出口に出るまでが
あっという間過ぎて、写真があまり撮れなかったです。
中に入って。
ステンドグラスが綺麗でした。
歴史があるのに、古さを感じなく、キレイなイメージでした。
天井も素晴らしい!!!!!
ゆっくりしていられないので、
立ち止まらず、、、、、、、
あっという間に出口に。。
明日の、決勝戦をひかえたNicoleのケンタローさんエリカさんチーム!
そしてNicoleのオーナー西村さん。
スタッフが世界大会決勝戦に出るということで
サロンを閉めてスタッフ皆さんで応援に来ています。
今回、こうゆう事も私には勉強になりました。
私もグラマラスのスタッフがいつか、世界大会に出場したら
みんなで応援に来たいです。
また、バスに乗って次はグエル公園。⬇︎
⬇︎とかげの噴水
とかげの 噴水の前で、みんなで記念撮影!
テクテク歩いてバスへ!
こちら、お二人モデルさんです。
カラーリングもオシャレで全てがサマになっています。
世界大会の本番、衣装着てからの
当日、楽しみです。
そして、ホテルの帰り道に
バスの中から、、、写真を撮りました。⬇︎
ガウディの作品、「カサ・ミラ」「カサ・バトリョ」
バスから降りて観たかったです、、、
時間がなかったのですが、念願のガウディの
建築が観れてよかったです。